民宿美加登屋
日帰り入浴時間 要確認(いつでも)
日帰り入浴料金 500円
露天風呂 なし
お風呂の数 内湯(男1・女1)
客室数 7室
タオル なし
源泉 1号源泉・2号源泉・3号源泉・5号源泉・8号源泉
泉質 単純温泉
温度 57.2度
成分総計 467mg pH8.2
湯野上温泉は会津若松から車で30分ほど。大内宿にほど近い温泉です。
湯野上温泉の正確な起源は実はよくわかっていません。猿が湯浴みをしていたところから発見と伝わり、明治の中頃には宿があったそう。現在は旅館と民宿合わせて20件程度もありますが、小さい旅館や民宿が多いため、大旅館が立ち並ぶ隣の芦ノ牧温泉とは打って変わってかなり静かな温泉地。
湯野上温泉のシンボルの駅舎。茅葺きの駅舎は全国的に見ても珍しいもの。さすが大内宿の最寄り駅だけあります。
湯野上温泉の特徴はなんと行っても民宿が多いこと。そしてどの民宿も大きな内湯を持ち、設備面や大きさ的にもほとんど旅館と変わりません。
湯野上温泉は旅館よりもこうした民宿のほうが元気があり、お客さんを集めている印象があります。 普通なら民宿は日帰り入浴NGですが、湯野上温泉はほとんどの民宿で日帰り入浴が可能です。
美加登屋も民宿が密集するエリアの一画にあります。
湯野上温泉の南側のこのエリアには、民宿がびっしりと10件以上立ち並びます。
玄関。入浴料は500円。タオルはありません。
女将さんは夕食の支度をしていたようでなかなか気づいてもらえませんでした。
日帰り入浴時間は事前に電話したところいつでもオッケイとのこと。
時間は決まってないようです。
浴室は1階の突き当り。
脱衣所。
ドライヤー。
内湯のみで露天風呂はありません。
壁の青いタイルが印象的なシンプルな浴室。
一見するとあまり特徴がないようですが、お湯の温度が最高に適温でした。思わず寝てしまいそうなくらいの気持ちよさ。
個人的には湯野上温泉で一番しっくりはまる温度。
浴槽と床は赤と白のまだら模様のタイルです。
泉質は単純温泉。お湯は少し熱め。
弱アルカリ性で肌に優しい温泉です。
湯野上温泉は単純温泉ですが、成分的には食塩と芒硝がほぼ半々含まれています。飲むと塩味はせず苦味のみです。
単純温泉は不眠症やうつ状態の改善など精神疾患にも効能があるとされています。
【温泉分析書のみかた】
溶存物質が1000mg以下の場合は単純温泉となります。
こちらは465mgで単純温泉。
単純温泉と言っても何も入っていないわけではありません。
もし1000mgを超えていればナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(含食塩食芒硝泉)となる温泉です。湯野上温泉の成分は硫酸塩ナトリウム(芒硝)と塩化ナトリウム(食塩)がちょうど半々で、旅館によってどちらが多いか微妙に異なります。