大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

咲花温泉 柳水園 濃いエメラルドグリーンの硫黄泉で日帰り入浴

柳水園

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

〇日帰り入浴時間 9:00〜20:30
〇日帰り入浴料金 500円

〇露天風呂    なし
〇お風呂の数   内湯(男1・女1) 

〇タオル     100円(ロゴなし)

〇客室数     10室

〇公式HP     なし

〇混雑度     お風呂で会った人数 1人

〇個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

 

〇住所 新潟県五泉市咲花温泉7241

〇電話番号 0250-47-2121

 

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220322200952j:image

柳水園は咲花温泉の少し高台にある温泉。

ちょっと大きめな民家のような外観。


f:id:zenigame1:20220322201145j:image

それにしても咲花温泉は一水荘、碧水荘など水のつく旅館が多い。


f:id:zenigame1:20220322201248j:image

ロビー。なかなか年季入っています。

入浴料は500円。コロナで日帰り入浴拒否の旅館が多い咲花温泉ですが、ここは20時半まで受け付けてくれるので重宝します。

 

f:id:zenigame1:20220322201844j:image

タオルはロゴ入り。


f:id:zenigame1:20220322201550j:image

こういうのがあると落ち着きます。


f:id:zenigame1:20220322201620j:image

立派な盆栽はなんと純銅製だそう。


f:id:zenigame1:20220322201657j:image

浴室は一階廊下の奥です。なかなか細い廊下を進みます。


f:id:zenigame1:20220322201748j:image

浴室入口。なにやらあちこちに補修の跡が。


f:id:zenigame1:20220322201821j:image

脱衣所。


f:id:zenigame1:20220322201920j:image

ドライヤーあり。


f:id:zenigame1:20220322201944j:image

浴室は内湯のみ。


f:id:zenigame1:20220322202649j:image

カランは少なめ。


f:id:zenigame1:20220322202106j:image

咲花温泉はエメラルドグリーンの珍しいお湯。

こちらの旅館は緑色に近い色です。宝石のような美しさ。


f:id:zenigame1:20220322202232j:image

 

この色の温泉は全国的には大変珍しいものですが、新潟県にはよくある泉質。月岡や岩室温泉なども同じ色です。


f:id:zenigame1:20220322202258j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。     

旧泉質名では含石膏食塩硫黄泉。

食塩を含みますがしょっぱさはなく、磯のような味に硫黄味、金属味となんとも独特の味。

最初からエメラルド色ではなく、空気に触れて時間がたつと鮮やかな緑色に変わります。 


f:id:zenigame1:20220322202740j:image

壁には温泉成分が付着し、鉱石のようになっています。


f:id:zenigame1:20220322202425j:image

緑色の正体はいまだ不明な部分も多いですが、金属カチオン(カルシウムやマグネシウムなどの陽イオン)と硫黄の合体ワザによるものも考えられています。

 

 

 

 

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220322202849j:image

 

 

含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩硫黄泉)

✓源泉 咲花温泉6号井

✓温度   48.3度(高温泉)

✓pH値 8.7(アルカリ性泉)

✓成分総計 1028mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症