大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

【閉館】咲花温泉 ホテル平左エ門 阿賀野川を望むエメラルド温泉に日帰り入浴

ホテル平左エ門

 

1.外観・館内・お風呂

 

〇日帰り入浴時間 10:30〜14:00
〇日帰り入浴料金 500円
〇露天風呂    あり
〇お風呂の数   内湯露天(女1) 

         内湯(男1)露天(男1)
〇タオル     150円(ロゴなし)

〇公式HP     https://heizaemon.jp/#modal_1

〇混雑度     ほとんど誰にも会わない

〇個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

〇住所 新潟県五泉市咲花温泉7234

〇電話番号 0250-47-2321

 

 

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220222192451j:image

ホテル平左エ門は咲花温泉の中程に位置する小規模な旅館。


f:id:zenigame1:20220222192717j:image

ひらざえもんではなく、ホテルへいざえもんです。


f:id:zenigame1:20220222192757j:image

ロビー。


f:id:zenigame1:20220222192810j:image

受付で入浴料600円を払います。タオルは150円。


f:id:zenigame1:20220222192847j:image

咲花温泉は温泉街をあげて日帰り入浴を行っており、各旅館でこのような湯めぐり手形を購入できます。手形は一個1500円で7件の旅館のうち3件に入浴可能です。ただ、各旅館の入浴可能時間や金額が書いていないのは少し使い勝手が悪いのと、3件のみなのでそこまでお得ではありません。

f:id:zenigame1:20220222193147j:image

浴室は廊下の突き当りを一度左へ。


f:id:zenigame1:20220222193222j:image

その後、長い廊下を進んだ先にあります。正面からは小さな旅館に見えますが奥行きはかなりあります。


f:id:zenigame1:20220222200018j:image 
途中の休憩所。


f:id:zenigame1:20220222200046j:image

いろりの宿と銘打っているだけあって、本物の囲炉裏。

ちなみに各客室にも当然のように囲炉裏があります。

 

f:id:zenigame1:20220222193312j:image

浴室入口。女性用の内湯と露天風呂は繋がっていますが、男性用の内湯と露天風呂は繋がっていないので、一度着替える必要があります。

 

f:id:zenigame1:20220222193515j:image

まずは男性用の内湯。脱衣所。ドライヤーあり。


f:id:zenigame1:20220222193554j:image

脱衣カゴはザルです。新潟らしい?


f:id:zenigame1:20220222193427j:image

内湯。半円形の湯船が美しい。窓越しに阿賀野川が見えます。


f:id:zenigame1:20220222193729j:image

シャワー、シャンプー、ボディソープあり。


f:id:zenigame1:20220222193756j:image

咲花温泉はエメラルドグリーンの大変珍しいお湯。

エメラルドグリーンの温泉は全国的には岩手県国見温泉や長野県の熊の湯温泉などが有名ですが、新潟県には咲花、月岡、岩室と三箇所もあります。


f:id:zenigame1:20220222194050j:image

このお湯は最初からエメラルド色ではなく、空気に触れて時間がたつとメロンソーダのような鮮やかな緑色に変わります。


f:id:zenigame1:20220222194208j:image

湯船のお湯を洗面器で汲むとわずかに緑色になっているのがわかります。


f:id:zenigame1:20220222194359j:image

緑色の正体はいまだ不明な部分も多いですが、金属カチオン(カルシウムやマグネシウムなどの陽イオン)と硫黄の合体ワザによるものも考えられています。


f:id:zenigame1:20220222194721j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。

食塩を含みますがしょっぱさはなく、舐めるのわずかな金属味のあとに硫黄の味がします。

 

 

f:id:zenigame1:20220222195354j:image

続いて露天風呂。が、この日はボイラーの調子が悪く入れないとのことで、代わりに女性用の露天風呂に貸切で入れていただきました。


f:id:zenigame1:20220222195558j:image

女性用の露天風呂は内湯とは繋がっています。大きさは男湯の1.5倍くらいの大きさ。男湯にはなかった仕切りが中央にあり、右側が少しぬるめ、左側が少し熱めとなっています。


f:id:zenigame1:20220222195753j:image

内湯から露天風呂はこのようなすのこの廊下を通ります。


f:id:zenigame1:20220222195819j:image

女性用の露天風呂は木製です。入れなかった男性用の露天風呂は岩風呂です。露天風呂からは阿賀野川と、国道49号線、磐越自動車道が見渡せる絶景です。特に磐越道の車の流れが手にとるように見えて面白い。露天風呂も硫黄の臭いはするのですが、内湯のような鮮やかな緑色ではありませんでした。


f:id:zenigame1:20220222200746j:image

ちなみに男湯の岩風呂の露天風呂はこんな感じ。

(以前に伺った際の写真)

 

日帰り入浴は14時までと短め。コロナの影響により休業や、日帰り入浴を行っていない日も多くあるので事前に電話で確認してからのほうがよいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 

f:id:zenigame1:20220222194700j:image

 

 

含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩硫黄泉)

✓源泉 咲花温泉6号井

✓温度   48.3度(高温泉)

✓pH値 8.7(アルカリ性泉)

✓成分総計 1028mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症