渓雲閣
1.入浴時間・料金・混雑度
◯日帰り入浴時間 12:00〜 15:00
◯日帰り入浴料金 1000円 (湯巡り手形使用で500円)
◯露天風呂 あり
◯お風呂の数 内湯(男1・女1)
◯タオル 100円(ロゴあり)
◯客室数 15室
〇公式HP https://www.keiunkaku.com/
◯混雑度 お風呂で会った人数 3人
◯個人的オススメ度 ★★★☆☆
2.場所・電話番号
〇住所 栃木県那須塩原市湯本塩原37
〇電話番号 0287-32-2361
5.外観・館内・お風呂
渓雲閣の外観。玄関のすぐ前は国道です。平屋建てに見えますが、斜面沿いに立つ3階建てです。
日本秘湯を守る会の会員旅館。
ロビーはこんな感じの畳敷き。湯めぐり手形持参のため、入浴料1000円が500円になります。逆に手形がないと1009円なので、ちょっと高い気がします。
タオルは100円でロゴ入り。
結構立派なロビーです。
たぬき多め。こちらの旅館のシンボルです。新湯温泉の共同浴場のむじな湯にちなんでいると思いますが、よくこれだけたぬきを集めたもんです。。
ご利益ありそうなたぬき様。
お風呂は右側の廊下を進むとすぐにあります。
男湯入り口。
脱衣所は少し小さめ。
この旅館、露天風呂もあるのですが、日帰り入浴がで入れるのは内湯のみになります。塩原元湯のような独特の硫黄泉の臭いはせず、少し焦げたよう感じの臭いのする硫黄泉です。浴槽はそこまで大きくはありません。
湯口もたぬき様
泉質は単純酸性硫黄温泉です。すっぱさはほとんど感じず、味はあまりありません。
お湯使いにもこだわっているようで、かけ流しの源泉を湯口からも浴槽の下側からも注入し、常に鮮度のいいお湯になるように工夫されています。
シャワーやシャンプー、ボディソープ類完備。
ちなみに露天風呂はこんな感じ。宿泊者専用の貸切風呂です。この露天風呂も素晴らしいので、ぜひ宿泊してみるのも良いかもしれません。
ちなみに夕食はありきたりの旅館飯ではなく、宿泊料金からは考えられないくらい創作に富んだ料理が出てきます。
日帰りでも宿泊でもオススメです。
6.温泉分析書の説明
✓源泉 共同噴気泉(なかの湯)
✓温度 73.4度(高温泉)
✓pH値 2.8(酸性泉)
✓成分総計 305mg
✓効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、動脈硬化症、高血圧症