はなやホテル 小鹿の湯
- 日帰り入浴時間 9:00〜20:00
- 日帰り入浴料金 500円
- 露天風呂 あり
- お風呂の数 1箇所
- タオル 200円(ロゴあり)
源泉 鹿の湯 行人の湯混合泉
泉質 単純酸性硫黄泉(硫化水素型)
温度 57.2度
成分総計 899mg pH 2.59
那須湯本温泉は1400年前に開湯とても歴史のある温泉。
共同浴場の鹿の湯を中心に温泉街を形成しています。
共同浴場は実は鹿の湯以外にも滝の湯、河原の湯の2カ所あるのですが、滝の湯と河原の湯は那須湯本温泉の民宿に宿泊しないと入浴できないシステムになっています。残念。。
ですが!
那須湯本温泉は7件の旅館全てで日帰り入浴が可能です。鹿の湯はいつも混んでいますが旅館ならほぼ誰にも会わずに同じお湯にゆっくり入れますよ。
那須街道沿いは週末ともなると大渋滞しますが、那須湯本温泉は比較的静かな湯治場の雰囲気をまだ残しています。
小鹿の湯は那須湯本温泉の中程にあるはなやホテルさんの日帰り入浴施設です。はなやホテルは現在は宿泊営業は行っておらず、日帰り入浴専門で営業しています。
駐車場は那須街道沿いに3台分くらいありますが、大体いつも埋まっていますので、裏側にある大きな駐車場に停めましょう。
玄関をくぐってすぐ左側が温泉ですが、まずは一番奥にある受付で入浴料500円を払います。受付には「初めての方にはおすすめしません」と張り紙が。どういうことなのか気になります。
タオルは200円で買えます。ばっちりロゴ入りです。
脱衣所は広めですが、ドライヤーはありません。
中に入ると木造で雰囲気のよい内湯があります。こちらも那須湯本のオーソドックスなスタイルで浴槽が2つあるタイプです。右側が熱めです。
小鹿の湯は内湯だけではなく露天も持っています。
露天はこじんまりしていて二人分くらいのサイズ。
眺望はありませんが、那須湯本で露天風呂に入れるのは珍しいので有り難いことです。
シャワーはありますが、シャンプーやボディソープはありません。
受付で50円で買えます。
温泉は鹿の湯と同じで、鹿の湯と行人の湯の混合泉です。
旅館山快と全く同じ成分です。
ちなみに同じ源泉ですが、喜久屋、清水屋、雲海閣、中藤屋さんは微妙に成分が異なり、この4件のほうが少し濃い目です。
小鹿の湯はそこそこ有名なのか、いつも少し混んでいるイメージです。鹿の湯ほどではありませんが。
朝早くから営業していて夜も遅くまでやっているからかもしれません。
日帰り入浴専門の施設ですので、いつ来ても必ず入れるのは安心感があります。。建物もお風呂もキレイで初めての方でも全然オススメできますよ。