旅館清水屋
1.入浴時間・料金・混雑度
○日帰り入浴時間 10:30〜19:00
○日帰り入浴料金 800円
○露天風呂 あり
○お風呂の数 1箇所
○タオル 300円 ロゴあり 歯ブラシ付き
○客室数 12室
◯公式HP https://nasu-shimizuya.net/
○混雑度 お風呂で会った人数 5人
○個人的オススメ度 ★★★★☆
2.場所・電話番号
〇電話番号 0287-76-3023
3.泉質
■源泉 鹿の湯 行人の湯混合泉
■泉質 単純酸性硫黄泉(硫化水素型)
■温度 53.7度
■成分総計 1,064mg pH 2.36
4.那須湯本温泉の歴史
那須湯本温泉は茶臼岳の麓に湧く名湯。
今から約1400年前の奈良時代に発見された古い温泉です。
長い歴史の中で源頼朝や日蓮、松尾芭蕉など数々の著名人もこの温泉につかったと言われています。
江戸時代には湯治で栄えましたが、度重なる大火や山崩れなどにより、川沿いから現在の高台の位置に移転しました。
谷沿いにびっしりと旅館が並ぶ戦前の那須湯本温泉の様子。写真右奥にある大きな旅館は現在の松川屋那須高原ホテル。写真左側に雲海閣と思われる建物(斜面沿いの木造階段)部分も確認できます。
風情ある木造旅館が並ぶ温泉街でしたが、第二次世界大戦中に、米軍による空襲を受けて焼失。昔からの木造旅館は、温泉街から少し離れていて焼失を免れた雲海閣を残すのみとなりました。
現在は小規模な旅館が通り沿いに軒を連ね、共同浴場の鹿の湯を中心に温泉街を形成しています。
この鹿の湯は那須湯本の代名詞と言える存在で、風情ある湯小屋に温度の異なる多数の湯船があることで有名ですが、週末ともなると大混雑します。
大混雑のわざわざ鹿の湯に入らなくても、実は那須湯本温泉は7件の旅館全てで日帰り入浴が可能です。なかなか全旅館で日帰り入浴可能という温泉街はありません。
5.外観・館内・お風呂
清水屋は江戸末期の安政年間創業で那須湯本きっての老舗旅館です。
中に入ると意外と立派で、吹き抜けの立派なロビーがお迎えしてくれます。
入浴料は800円。那須湯本ではちょっとだけ高めです。
タオルは300円でロゴ入り。
歯ブラシつきです。
タオルは300円でロゴ入り。
歯ブラシつきです。
ロビーは2階に位置しており、お風呂は階段を降りて一階です。
1階にはかなりちゃんとした卓球台とビリヤード台があります。
温泉卓球はよく耳にしますが、温泉ビリヤードは私もあまり見たことがありません。
卓球台の目の前が浴室。
こちらが浴室。那須湯本温泉では珍しく露天風呂も備えています。
那須湯本で露天風呂があるのは、松川屋とここだけなのです。
松川屋は日帰り入浴1000円超えの高級温泉なので、コスパよく露天風呂に入りたい方は清水屋一択でしょう。
内湯は結構大きめのサイズで、2つに仕切られている那須湯本お決まりのスタイル。
右側は湯口があるので、結構熱め、左側は少しぬるくてずっと入っていられる温度です。
左側の浴槽には竹の樋で引湯されてますが、これがまたなんともいい雰囲気。
途中宿の方が入ってきて「ぬるくないですか~?」と聞いてきました。
個人的にはぬるめの方が好きなのでちょうどよいですと回答。
絶妙な温度なので、湯船で爆睡しているおじさんもいました。
ぬるいときは竹の樋の先端で湯量をいじればいいのだそうです
続いて露天風呂。
露天風呂は若干青みがかった白濁の硫黄泉で、内湯よりも少し濃い感じがしました。なかなか熱めです。
カラン。椅子はありませんがシャワーがひとつだけあります。
シャンプー、ボディソープ完備。
なぜか内湯に観葉植物がありました。この強い硫黄の臭気の中で生きていけるんでしょうか。。枯れてないのがすごいです。
なかなか日帰り入浴も人気があるようで、ひっきりなしにお客さんがやってきていました。
那須湯本でひなびた内湯と露天風呂に入りたいかたはこちらの旅館がオススメです。
まだまだあります 那須湯本温泉
【那須湯本温泉を入りつくせ!】日帰り入浴OKな旅館8件現地レポまとめ(単純酸性硫黄泉) - 大露天風呂の日記
6.温泉分析書の説明
成分総計が1000mg以下の場合は単純温泉となりますが、硫黄や水素、鉄、二酸化炭素などの特殊成分を含む場合は単純温泉にはなりません。
総硫黄(温泉分析書では硫化水素イオン、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素と書かれているものの合計)が2mg以上で硫黄泉、水素イオンが1mg以上で酸性泉を名乗れます。
こちらの温泉は成分総計は1000mg以下ですが、総硫黄が88.5mgとかなり多く、水素イオンも4mg含んでいますので硫黄泉と酸性泉いずれも満たします。
よって単純酸性硫黄泉となります。硫黄泉でも硫化水素イオンが主流のものを硫黄型、遊離硫化水素が主流のものを遊離硫化水素型と呼びます。